午後の屋台は・・・
午前中、外での焼きそばつくりの様子です。
美味しい焼きそばが出来ました☆彡
午後は、午前と変わって、食べ物系の屋台が中心となりました。
からあげ&ポテト、和カフェ(プチ大福、冷やし緑茶)、かき氷、
焼きそば&フランクフルト、クレープ、
ボーリングゲーム、ダーツゲームでした。
食べ物コーナーにみなさん殺到していました~。
一番待ち望んでいたのかもしれませんね~。
写真のように、夢中になって頬張っていました。
8月30日は、待ちに待った、夏最後のイベント、納涼祭でした。
当日は曇り空で、行事中、突然の雨が降ったりしましたが、
苑庭で行うイベントの際には、運よく雨がやみました。
年に一度の『めふきのお神輿の神様』が守ってくれたのでしょうか~??
これから、4回に分けて、納涼祭行事を紹介します。
開会式の後、利用者さん、職員で円陣を組み、気合を入れました。
「これから、夏祭りをもりあげるぞ~、エイエイオー!!」と。
その後、ヤングマンのダンス発表後、
盆踊り(炭坑節、東京音頭、ドラえもん音頭)を踊りました。
盆踊りが得意な職員が中心となり、前に立って見本を見てもらったり、
ワイヤレスマイクで解説しながら踊ったりとみなさんが踊りやすいように工夫しました。
集合写真を撮って、午前中のイベントの最後は、
そくしんGのグループ発表、講師なしのダンス教室で踊っている、
バナナくん体操をそくしんGだけではなく、踊りたい方も参加しています。
みなさん、楽しくダンスや踊りができたようです!!
6月9日に行われた、スポーツ大会の午後の部です。
午後の部は、
①色当てゲーム
事前に色を予想し、サイコロを振って当てるゲームです。
めふきでは初めてのゲームでしたが、がんばってチャレンジしていました~。
次は、定番の大玉転がしでしたが、ボールに触らない方が早い・・・となってしまい、急遽、ボール渡しに変更、隣の人にボールを渡していくゲームになりました。ボールの受け渡しが難しい方には職員が支援して行いました。
このゲームのみ、事前練習していなかったので、課題が残りました。
次回からは全員が参加出来る様、事前練習をしながら、内容を考えたいと思います。
紅白玉入れ、2回とも、「ひまわりチーム」が多い数の玉を入れていました
午後の時間に余裕が出来てしまったので、レクリエーションとして、
昨年好評だった、ダンボール競争ゲームを楽しみました。
6月9日のスポーツ大会、数日前から天候をチェックしていましたが、晴れ・曇り・雨と一日おきに天気予報が変わりましたが、当日は、良い天候に恵まれ、みなさん一日スポーツ大会を楽しめたと思います。
また、楽しいスポーツ大会をやりたいですね!!