毎週土曜日は、講師なしのダンス教室です。
だいたいいつもプログラムが決まっているので、好きなダンスの頃になぜか集まってくることが多いです。
その中で、大人気なのが『エビカニクス』です。
みなさんにとって、身近な生物、『エビ』、『カニ』が出てきて表現が分かりやすいことが人気なのかと思います。
毎週土曜日は、講師なしのダンス教室です。
だいたいいつもプログラムが決まっているので、好きなダンスの頃になぜか集まってくることが多いです。
その中で、大人気なのが『エビカニクス』です。
みなさんにとって、身近な生物、『エビ』、『カニ』が出てきて表現が分かりやすいことが人気なのかと思います。
今年度、講師ありのダンス教室は行われておりません。
代わりに職員がプログラムを作成し、講師なしのダンス教室を行なっています。
Youtubeをスライドに写して、みなさんと一緒に踊っています。
ラジオ体操第一から始まり、ディズニー体操、パプリカ、エビカニクス。
『エビカニクス』は大人気です!
手遊びとして、グーチョキパーでなにつくろう、とんとんとんとんひげじいさん、
他体操として、瀬戸の花嫁体操、きよしのズンドコ節体操、
ラストは、納涼祭で踊ったことがある、ヤングマン(YMCA)です。
こちらも音楽が始まると盛り上がります!!
昨日からワクチン接種が始まりました。新型コロナウィルスの終息までもう少しです。
それまで、利用者さんと共に踏ん張っていこうと思います。
緊急事態宣言発令中に伴い、外部講師参加での各教室は中止となっております。
2月9日、講師なしの音楽教室です。職員のみで行っています。
昨年の11月に、樋口先生と遠藤先生にCDを作成していただき、そのCDをもとにプログラム進行しています。樋口先生、遠藤先生、ご協力ありがとうございました。
いつものように挨拶を行なった後、今月の誕生者をお祝いしています。
春の童謡、季節の歌を唄った後、トイレ休憩、久しぶりに個別演奏、Nさんは、季節に合わせて「うれしいひなまつり」を演奏して下さいました。すべて暗譜されており、忘れていても少し練習すれば思い出し季節の歌を弾くことが出来ます。素晴らしいです!!
後半は、みなさんおたのしみのボールゲーム、この日は21名参加されています。
ボールを足を挟んで足を上げるのが難しい方は、ボールを投げていただくか、ボールを持って、声掛けでボールを落としてもらう様にしています。参加する事に意義があり、みなさんから注目され、称賛を得る事で次につながれば良いと思っております。
今回のプログラムから、おわりの歌をNさんにお願いしたところ、1番だけですが、上手に歌っていました。Kさんもやりたいと一緒に加わっています。
始まりと終わりの挨拶で、今まで始まりと終わりを明確にしてきましたが、みなさんが飽きないようにプログラムを進化させ、今後も、出来る事が増える様に、『+α』を先生や職員と共に考えていこうと思います。
昨日は今年最後の音楽教室でした。
クリスマス会が終わったので、通常のプログラムで音楽を楽しみました。
その中で、ゲームは一番人気です。
合奏・合唱は、クリスマスと同じ曲、とても活気がありました。
今日も何らかの形で35名の方が参加しています。
樋口先生、遠藤先生、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!!
メリークリスマス!
12月25日はクリスマス♪ めふきの苑でもクリスマス会を行ないました!
クリスマスバージョンの音楽教室を始め、各グループ毎の発表会、施設長サンタからのプレゼントなど今年も盛り上がりました!クリスマス会の写真をお届けします!
昼食は、クリスマスメニュー♪
みなさんおいしそうに召し上がっていました!
おやつにはクリスマスケーキ!今回はチョコレートケーキをいただきました!
今日は講師なしの音楽教室でした。
コロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、今週の外部講師の教室はお休みになりました。
樋口先生と遠藤先生が事前に収録していただいた音源を用いて、職員がプログラム進行しています。
ボールゲーム、みなさんにすっかり人気になりました。
クリスマスに向けての合奏練習です。
合唱では、指揮者のIさんが、先生がいないと乗らないようで不在のまま、めふきの歌と茨城県民の歌を歌っています。歌はいつも通りよく歌えていました。
コロナウィルスの状況がどうなるか分かりませんが、引き続きみなさんが芸術活動に楽しく取り組めるよう支援していきたいと思います。