「絵画教室・音楽教室・ノルディックウォーキング講習・ダンス」カテゴリーアーカイブ

第27回音楽教室

こんばんは。

7月24日の午前中、第27回目の音楽教室が行なわれました。

いつものように、今月誕生者の方へステージに上がってもらい、

ハッピーバースディーの歌を歌います。

導入曲、「おはようの歌」、リクエスト曲を歌いました。

ストローロケット、だいぶ遠くへ飛ばせるようになってきました。

『瀬戸の花嫁』をリクエストされ、大きな声で歌っていました。

フラップバルーン、だいぶボールを落とす方が減りました。

皆さんボールに集中されていますね。素晴らしいです!!

 

次回は、7月31日の午前中、樋口先生と遠藤先生が来られます。

どんな音楽教室になるのでしょう??

 

前もって、先生方がどんな曲を演奏すると皆さんが楽しまれるか、

いつも色々打ち合わせていただいて感謝しています。

これからも、よろしくお願いいたします!!

第26回 音楽教室

昨日、第26回音楽教室が行なわれました。

今日は、ピアノの遠藤先生の音楽教室です。

『おはようの歌』から始まります。

恒例となりました、ストローロケット、ロケットの歌を歌いながら、ストローを飛ばします。

皆さん最初は遠慮していましたが、ステージに上がって、ストローロケットにチャレンジしてくれる方が増えました。

後半は、おもちゃのチャチャチャで合奏

フラップバルーンで、全身運動しつつ音楽を楽しみます。

リラクゼーションは、ツリーチャイムとオーシャンドラムです。

 

音楽教室では、音楽だけではなく、遊びを取り入れながら、楽しんでもらっています。

次回は、来週の火曜日、ピアノの遠藤先生になります。

遠藤先生、ありがとうございました!!

第25回音楽教室

こんにちは。

酷暑、とても暑いですね。

先週の火曜日、第25回 音楽教室が行なわれました。

7月の誕生者にステージに上がってもらいました。

歌謡曲や童謡、皆さんの好きな曲を歌っています。

後半は、楽器タイム。

今回は、木琴と鉄琴を奏でてもらいました。

鉄琴の音色、とても良いですね。

ある利用者さんは、鉄琴に耳を近づけて、音を聞いていました。

皆さん、音楽を楽しめたようで、良かったです!!

樋口先生、ありがとうございました☆

第22回 音楽教室

6月26日、第22回、音楽教室が行われました。

今回は、樋口先生と遠藤先生、お二人の音楽をみんなで楽しみました。

前半は、先生方の音楽を聴き、後半は、ストローロケットから開始です。

「ロ、ロ、ロケット~」「ロ、ロ、ロケット~」

「そ~ら~にとばそう、1、2、ゴー」

最後のゴーに合わせて、ストローを飛ばします!!

遠くまで飛ばせる方が増えてきました~

ストローロケットのあとは、音楽に合わせて、マラカスを振りました。

めふきの歌を歌い、オーシャンドラムを鳴らします。

尺八とピアノの和洋の音楽、皆さん、とても楽しまれていました。

樋口先生、遠藤先生、ありがとうございました。

今月もよろしくお願いします!!

第22回 音楽教室

6月15日、第22回の音楽教室が行なわれました。

今回と次回は、遠藤先生の音楽教室です。

いつものように、6月の誕生者の方に、ステージへ上がってもらい、

ハッピーバースデーの歌をみんなで歌います。

その後、遠藤先生、作詞・作曲の『おはようの歌』をみんなで練習 😉

そして、おまちかねのストローロケット、

こちらも、遠藤先生、作詞・作曲の『ロケットの歌』を歌いながら、ストローを飛ばします。

皆さん前回よりは、飛ぶようになりました★

後半は、『おもちゃのチャチャチャ』で合奏。

今回は、マラカスを使いました。2種類お持ちいただきました。

普通のマラカスと沖縄のマラカスだそうです!!

マラカスを持って、歌ったり、踊ったりして、リズム良く振っていました。

楽しそうですね~ 😛  😛

絵画教室

毎週水曜日は、絵画教室を行っています。

 

福井先生、野口先生、いつもご指導ありがとうございます!!

先生が毎回持って来てくださるお花を描く方、

自分の描きたいものを描く方、

ストローク画を描く方、

それぞれです。

描いた作品の一部は、毎年秋に開催される『めふきの苑アートイエローフレンズ展』に出展されます。

今年は、どんな作品が出展されるのでしょうか~ 😛

今から楽しみです!!