近隣自治体のコロナ感染者数が減少傾向であるため、
明日から、講師ありの音楽教室と絵画教室を再開することになりました。
引き続き、感染対策を十分に行っていきます。
近隣自治体の感染者数が増加した場合は講師ありの音楽教室と絵画教室は中止となります。
まずは一歩前進ですね。

写真は、Sさんの希望でケーキを購入し、夕食に食べてもらったところ、美味しかったと話されていました。
近隣自治体のコロナ感染者数が減少傾向であるため、
明日から、講師ありの音楽教室と絵画教室を再開することになりました。
引き続き、感染対策を十分に行っていきます。
近隣自治体の感染者数が増加した場合は講師ありの音楽教室と絵画教室は中止となります。
まずは一歩前進ですね。

写真は、Sさんの希望でケーキを購入し、夕食に食べてもらったところ、美味しかったと話されていました。
利根川土手まで散歩に行った帰り、めふきの苑の隣の工場では、早咲きの桜?が咲いていました。

苑に帰る前、しばしお花見をしています。
3月3日は、ひなまつりでした。耳の日でもあります。
午前中は講師なしの絵画教室の為、ひなまつり行事は午後から行ないました。
昼食は、行事食メニューです。
ちらしずしと天ぷらにゼリー、彩り鮮やかで美味しかったですね~!
ひなまつり行事では、うれしいひな祭りの歌を2回歌いました。
4番まで歌っています。歌詞カードが無くても最後まで歌える方が居ました。
記憶力が素晴らしいです!!
今年も型枠を用いた、お内裏様とお雛様で写真撮影、みなさん、好きな方を指名して、写真撮影しています。
写真撮影後は、ひなあられを食されています。
おやつは、道明寺です。美味しく召し上がっていました。
午後の時間、短かったですが、みなさんとても楽しまれていました。
今年度、残り少なくなりましたが、本当に、コロナに翻弄された年度でもありました。
来年度は、コロナ禍でも出来る楽しみを一つでも増やしていけたらなと思っております。
今日は春の嵐、久しぶりの雨で潤いましたね。

今日の午前中は、講師なしの音楽教室、午後は、カラオケを行いました。
リクエストを受付し、YouTubeを再生しました。
今日は、外の嵐に負けないくらいみなさんが元気で、
歌だけではなく、ダンスやひょっとこ踊りをする方もいました。
みなさん、カラオケを存分に楽しみました。
2月22日は、ニャンニャンニャンで、猫の日ですね。
メフォスさんのアイデアで、夕食には、メニューに、こっそり『猫』が入っていました。
にんじんを『猫』型にしてくれています。
写真を撮り忘れてしまったので残念ですが、猫好きな利用者さんが多いので、みなさん喜んでおられました。
メフォスさん、ありがとうございます!!
2月22日の昼食は、お弁当デーでした。
坂東市内にある飲食店のお弁当13種類の中から、利用者さんそれぞれがお弁当のチラシを見て選んでいます。
お弁当デーは今年度最後です。
ほとんどの方が坂東市プレミアム商品券を使用しています。
飲食店だけではなく、洋服やコンビニ等の小型店や各お店、共通の券があり、5000円購入すると10000円使用できるというプレミアムな商品券でした。
使用期限は今月末まで。商品券を使い切っている方は現金でお支払いしています。
お弁当での飲食や靴、衣類、バスタオル、リネン類など、それぞれの利用者さんの希望を聞いて購入しています。
お弁当デーの前日に、みなさんへ明日は何の日ですか?と聞くと、お弁当の日ですという答えが返ってきました。
私の回答は・・・2月22日で、猫の日ですよと伝えたかったのですが、みなさんのお弁当に対する期待が強く、話せなかったです。
みなさんへお弁当はどうでしたか?と感想を聞くと「美味しかった」と話されていました。