【広報担当】 N.K支援員 のすべての投稿

納涼祭② ~AM屋台~

納涼祭の午前中の屋台は・・・

チョコバナナ、ジュース、おみくじゲーム、アヒルすくい、ボーリングゲームでした。ミニゲームにはすべて景品(お菓子)が付きました。

みなさんに遊んで楽しんでもらえるようゲームを多めに入れています。

昼食は、カレーライスとスイカの予定でしたが、

スイカが在庫切れとなり、急遽ゼリーに変更になりましたが、

ほとんどの方が完食されていました。

納涼祭① AMイベント

8月30日は、待ちに待った、夏最後のイベント、納涼祭でした。

当日は曇り空で、行事中、突然の雨が降ったりしましたが、

苑庭で行うイベントの際には、運よく雨がやみました。

年に一度の『めふきのお神輿の神様』が守ってくれたのでしょうか~??

これから、4回に分けて、納涼祭行事を紹介します。

開会式の後、利用者さん、職員で円陣を組み、気合を入れました。

「これから、夏祭りをもりあげるぞ~、エイエイオー!!」と。

その後、ヤングマンのダンス発表後、

盆踊り(炭坑節、東京音頭、ドラえもん音頭)を踊りました。

盆踊りが得意な職員が中心となり、前に立って見本を見てもらったり、

ワイヤレスマイクで解説しながら踊ったりとみなさんが踊りやすいように工夫しました。

集合写真を撮って、午前中のイベントの最後は、

そくしんGのグループ発表、講師なしのダンス教室で踊っている、

バナナくん体操をそくしんGだけではなく、踊りたい方も参加しています。

みなさん、楽しくダンスや踊りができたようです!!

ミニおみこし作り

夏祭りの準備として、『ミニおみこし』を作成しました。

土台は、マルチの残りの棒を切り、担ぎ棒とし、本体は段ボールで作り、

日中活動時に、みなさんへ装飾してもらいました。

担ぎ棒を赤いテープで装飾します。

本体にお祭りの絵や今まで描いてきた好きな絵を本体に貼りました。

出来上がった、ミニお神輿を持ってみました。

今回の夏まつりでは、いつものお神輿だけではなく、

大きいお神輿を担げない方の為に、ミニお神輿を作りました。

コロナ禍ですが、みなさんへ幸福が舞い降りますように~と願いを込めて☆