2月14日、バレンタインイベントを行ないました。
バレンタインへの想いや願い事を書いて木の周りに貼りつけました。
小さいそれぞれのハートが大きいハートに見えます☆*
お昼は行事食で、ハートのカレーライス、みなさん美味しそうに召し上がっていました。
掲載が遅くなってしまいましたが、2/3は節分行事でした。
その日の朝のTVで知ったのですが、節分は年に4回あるのですね。
季節は、春夏秋冬と季節があり、立春、立夏、立秋、立冬の前の日が節分(季節を分ける日)だそうです。いつのまにか、2月3日のみの行事となりましたが、本来の節分は、4回です。
さて、めふきの苑の節分行事は、
豆まきの歌を唄い、桃太郎のお面をかぶり、いざ鬼退治!!
豆を投げずに、食べてしまう方がいましたが・・・・・十分、苑の中に、福を呼び込めた、または豆を体の中に入れて福を呼び込んだのだと思います。
昼食は、
「けんちんうどん、のりまき」でした
鬼退治したので、めふきの苑にも、暖かく穏やかな春が訪れると良いですね!!
12月24日、クリスマス会が行われました。
写真がかなり多いので分けて投稿しています。
今回は、午前の部です。
午前の部は、はじめのあいさつから始まり、Iさんも挨拶したいとの事で、急きょ挨拶をしてもらいました。
クリスマスの歌、ジングルベル、赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロースの3曲をスクリーンを観ながら、歌っています。
午前中は、イントロクイズ。
アニメソング、70年代、80年代、90年代、50~70年代と分かれており、
利用者さん職員共に楽しんでいます。
この歌、なんだったけな~なんていう方が多かったですね。
その後は、守谷のサンタさんからのメッセージを職員が代読し、おやつを配っています。また、御家族からおやつの差し入れがあり、頂いています。
野菜チップスなので、野菜が苦手な方でも食べられました☆
守谷のサンタさん、Nさんの御家族様、クリスマスプレゼントやおやつをありがとうございました!!