「行事」カテゴリーアーカイブ

バレンタインイベント

2月14日、バレンタインイベントを行ないました。

バレンタインへの想いや願い事を書いて木の周りに貼りつけました。

小さいそれぞれのハートが大きいハートに見えます☆*

お昼は行事食で、ハートのカレーライス、みなさん美味しそうに召し上がっていました。

節分行事

掲載が遅くなってしまいましたが、2/3は節分行事でした。

その日の朝のTVで知ったのですが、節分は年に4回あるのですね。

季節は、春夏秋冬と季節があり、立春、立夏、立秋、立冬の前の日が節分(季節を分ける日)だそうです。いつのまにか、2月3日のみの行事となりましたが、本来の節分は、4回です。

さて、めふきの苑の節分行事は、

豆まきの歌を唄い、桃太郎のお面をかぶり、いざ鬼退治!!

豆を投げずに、食べてしまう方がいましたが・・・・・十分、苑の中に、福を呼び込めた、または豆を体の中に入れて福を呼び込んだのだと思います。

昼食は、

「けんちんうどん、のりまき」でした

鬼退治したので、めふきの苑にも、暖かく穏やかな春が訪れると良いですね!!

お正月イベント

元旦にお正月イベントを行ないました。

コロナ前であれば、近くの神社へ参拝していましたが、

感染予防の為、神社には参拝せず、昨年から元旦には、

『新年会イベント』を催す事になりました。

神社の鳥居を模したものにみなさんが絵馬を書き、好きな場所に貼っています。

また、福笑いを行ないました。

午後は、かくし芸として、職員が披露し、その後、利用者さんにも体験してもらっています。

おやつには、かぼちゃぜんざいが提供されましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。『かぼちゃ+あんこ』です。

楽しいお正月イベントとなりました☆

クリスマス会 午後の部

続いて、12月24日、クリスマス会、午後の部です。

こちらは、そくしんグループの発表です。クリスマス前に何度も練習していました。利用者さんの役や職員の木琴、衣装も素敵でしたね☆

続いて、そうぞうグループの発表です。

消防隊が好きな利用者さんがおり、それをもとに劇を行ないました。

『めふき防衛隊』かっこいいですね。最後に、みんなで、赤鼻のトナカイを歌っています。

最後のプログラムは、苑長サンタさんのクリスマスプレゼント、全員に希望のプレゼントを届けています。

楽しみにしていたケーキ、今年は1種類しか選べず、チョコケーキとなりました。

みなさん、美味しそうに召し上がっています!!

クリスマス会 午前の部

12月24日、クリスマス会が行われました。

写真がかなり多いので分けて投稿しています。

今回は、午前の部です。

午前の部は、はじめのあいさつから始まり、Iさんも挨拶したいとの事で、急きょ挨拶をしてもらいました。

クリスマスの歌、ジングルベル、赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロースの3曲をスクリーンを観ながら、歌っています。

午前中は、イントロクイズ。

アニメソング、70年代、80年代、90年代、50~70年代と分かれており、

利用者さん職員共に楽しんでいます。

この歌、なんだったけな~なんていう方が多かったですね。

その後は、守谷のサンタさんからのメッセージを職員が代読し、おやつを配っています。また、御家族からおやつの差し入れがあり、頂いています。

野菜チップスなので、野菜が苦手な方でも食べられました☆

守谷のサンタさん、Nさんの御家族様、クリスマスプレゼントやおやつをありがとうございました!!

守谷のサンタさん

12月24日、今年も、守谷のサンタさんが来苑されました。

新型コロナウィルスの影響で、今年も門扉での受け取りです。

職員がサンタさんの代わりにメッセージを読み、みなさんへおやつを配っています。

守谷のサンタさん、おやつと耳あてをありがとうございました!!