本日より、外部講師による、絵画教室が再開となりました。
席も距離を開け、換気をし、今までとは違う形での再開となりました。
みなさん、久しぶりの絵画を楽しんでいました。
外部講師による、音楽教室、ダンス教室、ノルディックウォーキングの再開は未定となっております。
再開しましたら、ブログにてご報告致します。
本日より、外部講師による、絵画教室が再開となりました。
席も距離を開け、換気をし、今までとは違う形での再開となりました。
みなさん、久しぶりの絵画を楽しんでいました。
外部講師による、音楽教室、ダンス教室、ノルディックウォーキングの再開は未定となっております。
再開しましたら、ブログにてご報告致します。
先週の火曜日の講師なしの音楽教室でした。
以前、クリスマス会で発表した『めふきの歌』の様子をタブレットで動画撮影しており、それをBluetoothスピーカーを使用して再生したところ、みなさんに好評で歌い始める方が続出したため、ステージに上がってもらい、久しぶりに『めふきの歌』を歌いました。
先生方の演奏が直接あって歌う『めふきの歌』ではなかったため盛り上がりには欠けましたが、みなさん一生懸命合唱されていました。
合奏も久しぶりに行いました。
『さんぽ』のCDをかけ、ドラムや木琴を使用しての合奏、緊張感をもってもらうため、動画撮影しています。
曲の最後では、職員の指示がなくとも、ピタッと手を止めることができました。
みなさん、素晴らしいですね!!
格段に合奏のレベルが上がっているように感じました。
音楽教室の再開はまだ決まっていませんが、先生方と一緒に行う合奏や合唱が、これから楽しみです!
昨日の絵画教室、題材は「もみじ」でした。
題材を見て描く方がいれば、好きな絵を描く方がいました。
退院されたYさん、元気に絵を描いていました。これから寒くなりますが少しずつ元気を取り戻していって欲しいですね。
10月29日、第84回音楽教室が行われました。
今回は、太鼓と箏の初コラボということで事前に樋口先生がプログラムを作ってくださり、その流れに沿って行っています。
初めは、太鼓の寺門先生の紹介と箏の小林先生の紹介を行い、いつものように今月の誕生者をお祝いしました。
・箏の13弦の読み方の復習
・「さくらさくら」を歌う
箏の演奏体験
「さくらさくら」or13弦を順番に奏でてもらいました。
太鼓の寺門先生も、箏の体験をしました。
箏の弦を強く握ってしまう方がいるため、今回初めて、箏のゲームを行ないました。
みなさんには立っていてもらい、箏の曲を先生が演奏、歌える方は歌ってもらい、箏の曲をとめたら、座るという簡単なゲーム、座れなかった方には先生と一緒にミニゲームを行ってもらいました。
後半は、太鼓の体験
ゲームはペットボトルロケット、
今回も天井まで飛ばした方がいました、飛ばした方はガッツポーズ!!
Sさん、いつもこれを楽しみにしているようです。
箏の小林先生も、ペットボトルロケットの体験をしています。
そのあとは、太鼓の構え方を習い、一つの太鼓を2人で叩く練習をしました。
最後は、篠笛と箏でリラクゼーション。
いつもとは違う音楽の雰囲気、みなさん楽しめたようです。
箏の先生が来苑されるようになってからつくづく感じるのですが、ひとりひとりの箏の演奏の際、静かに聴いて待つことが出来る様になりました。
静かに聴いて待つ・・・大きな成果です。
寺門先生、小林先生、ご指導ありがとうございました。
昨日の午後、ノルディックウォーキング活動を行いました。
近くの公園へ車で行き、
そこからグラウンド周りをウォーキング
良い汗をかきました~