「絵画教室・音楽教室・ノルディックウォーキング講習・ダンス」カテゴリーアーカイブ

絵画教室

10月28日、絵画教室が行なわれました。今日は、福井先生、野口先生が来苑され、みなさんの指導をされていました。

先生が毎回持ってきてくださる題材のお花を描く方もいれば、自分の好きな絵やストロークがを描く方がおります。

今年は残念ながら『アートイエローフレンズ展(絵画展)』はありませんが、引き続き、みなさんの創作活動は続いています。

絵画教室

掲載が遅れましたが、

先週の絵画教室では、福井先生、野口先生にお世話になりました。

モデルは今週も、百日草です。

みなさん自分の好きな絵を描いています。

以前、絵画とイメージのことを勉強したのですが、その日の体調や心身の調子によって色使いが違うそうです。

みなさん顔を大きく書き、身体は小さく書きます。ですから周りの人の表情をいかに重視し敏感に感じているのかが描いた絵によって分かります。私たちも表情に気を付けなければなりません。

福井先生、野口先生、絵画教室のご指導ありがとうございました。

第105回 音楽教室

今週の火曜日は、遠藤先生の音楽教室でした。9月に入り、よりみなさんへ楽しんでいただくため、プログラムを変更し、再びゲームを取り入れました。

段ボール入れゲームをしながら、自然と下肢の身体運動の誘発になります上履きを脱ぎ、ボールを足で挟みます。

『ロケットの歌』の替え歌『ボール入れの歌』を遠藤先生が作ってくれました。

その歌を歌い、ワンツーゴーのタイミングでボールを段ボールに入れます。

なかなか入れられない方は、段ボールを傾けて入れてもらい、

どんな形でも良いから、ボールが段ボールの中に入れば、次のやる気の向上につながるでしょう。

それを期待してサポートしています。

出来たら拍手で褒める。

やっぱり褒められるとみなさん嬉しそうですね!!

ゲーム内容は単純ですが、中身は濃いです。これからのみなさんの楽しみの1つとなりますように。

こちらは、いつものフラップバルーン。

みなさんボールを落とさないように集中しています。

なかには、ボールを落とした方の罰ゲームをやりたくて、わざと落とす常習犯の方がいます。みなさんから注目されたいようです。でもそれはそれで良しとしています。

この日の罰ゲームは、赤いスイートピーを歌いました。

フラップバルーンは、自然と上肢の身体運動の誘発になります。

新しいプログラム、みなさん楽しめて、かつ、好評で安心しました。

遠藤先生、本日もありがとうございました。

第104回 音楽教室

今週の火曜日は、音楽教室でした。

前半は、秋の童謡を歌い、

後半はメソッド曲のあと、

合奏です。

私が一番驚いたのは、数ヶ月入院されていた方がメソッド曲のタイミングを間違いなく行えていたことです。

『静』と『動』の使い分け、みなさん使いこなせるようになってきました。

良い進歩だと思います。

遠藤先生、今週も、ありがとうございました。

第103回 音楽教室

今週の火曜日は、ピアノの遠藤先生の音楽教室でした。

昨日が納涼祭ということで、今回はみなさんのリクエスト曲にこたえたりして、ゆったりと過ごしました。

また前半から、3名の利用者さんが、Zoomを使用してのリモート参加をしています。

みんなで楽しくゆったりと音楽を楽しみました。

今回もほぼ全員の参加となりました。

遠藤先生、ありがとうございました。