第16回 めふきの苑アートイエローフレンズ展が、本日より、12/2(日)15時まで、坂東市の岩井公民館 市民ギャラリーにて開催されます。
毎日、9:00~17:00まで開館しております。最終日は、12/2(日)15時までです。
毎週水曜日の絵画教室にて、福井先生と野口先生にご指導していただき、利用者さんそれぞれの個性ある絵画作品が出来ました。
多くの方のご来場を心よりお待ちしております。
11月20日の午前中、第40回音楽教室が行なわれました。
今回から、毎回取り組む曲が増えました。
『あきらめないで』ナイスハートフェスティバル応援ソング
です。楽譜を見るとマイナーの曲なので、落ち着いた曲かなと思いましたが、
合唱しやすいような、とても歌いやすい曲です。
次回以降も、毎回歌います。
皆さん、いつものように順番にドラムをたたき、音楽を楽しみました。
遠藤先生が伴奏をしていると自然とある利用者さんが立ち上がり、大ドラムを叩いている光景が見られ、日々変化を感じています。
これからも、皆さんの音楽表現が更に豊かになっていくことを願っています。
遠藤先生、ご指導ありがとうございました。
来週の音楽教室は、月曜日です。
今週の火曜日は、第38回 音楽教室でした。
今回は、ピアノの遠藤先生と太鼓の寺門先生の初セッション。
まず、11月の誕生者の方4名へみんなでハッピーバースディの歌を歌いお祝いしました。
その後、ストローロケット、みなさん、上手に飛ばしていましたね。
後半は、ピアノや太鼓に合わせて、大小のドラムをたたいたり、鈴やタンバリン、鳴子を振った方がいました。
Tさんの音感は素晴らしく、「ウルトラマンタロウ」の楽譜を10分の休憩時間中に覚えて、覚えている所まで木琴を叩いていました。
皆さんいつものようにリズム打ちしていましたが、途中で、寺門先生の太鼓を叩きたいと要望された方がおり、最初は先生の隣で太鼓を叩いていましたが、リズムよく叩いていたので、
即興で、先生と利用者さんの二人きりで太鼓をお願いしました。
三三七拍子、上手に叩けていましたね!
素晴らしいです。
その後、寺門先生から太鼓の打ち方、構え方等を教わり、先生と希望者4名、順番に太鼓を叩きました。
二人きりで、シーンとした中、太鼓の音が響き渡り、なかなか続けて叩くのは難しいと思いましたが、それでも食らいついて、みなさん一生懸命、がんばっていました。
最後は、オーシャンドラムでリラクゼーション。
今回、初参加の方が3名いらっしゃいましたが、それぞれ楽しめたのではないかと思います。
遠藤先生、寺門先生、おかげさまで楽しい音楽教室となりました。
ご指導ありがとうございました。
こんばんは。
今週の火曜日に行われた、音楽教室の様子をお伝えします。
先月に引き続き、尺八の樋口景山先生と太鼓の寺門勝先生の音楽教室です。
前半は太鼓の音を聞いたり、先生方の演奏を聴いて、曲あてゲームを行ったり、なじみの曲を歌ったりしました。
トイレ休憩を挟んで、
後半は、苑にあった小ドラム、大ドラムを活用して、
自由に叩いたり、リズムに合わせて叩いてもらったりしてみました。
大ドラムでは~、
Tさんは、リズムよく叩き、Mさんは、ドラムの芯に当たっているのか、大きい音が出て、先生が褒めていました。
他の方も、リズムよくたたいており、曲の最後を決めるリズムは、皆さん良く決まっていました。
ドラムのリズムを合わせる・・・前回より、皆さん良くなっています。
10月はハロウィン、樋口先生が用意してくださった、帽子をかぶり、
寺門先生とのオーシャンドラム、変わった鳴らし方をした方がいました。
皆さん、何かのきっかけで、表現が豊かになっていくようです。
これからがますます楽しみですね☆
樋口先生、寺門先生、ありがとうございました!!
おはようございます。
遅くなってしまいましたが、先週の絵画教室の様子です。
集中して、ストローク画を描いていました。
素晴らしいです☆