おととい、今年度第1回目の嘱託医勉強会が、
苑内にて行なわれました。
めふきの苑では、9月と3月に嘱託医の先生をお呼びして、勉強会を行なっています。
今回は、利用者さん3名の事例検討を行ないました。
事例検討以外にも、お薬の血中濃度についてや下剤の使い分けについて、質問し、教わりました。
日々の支援で、悩むことは多々ありますし、どの支援方法が正しいのか迷うことが良くあります。
このような勉強会を通して、先生を交えて議論し、お薬の調整や今後の支援に生かしています。
先日、水戸の福祉会館へ行き、『人が集まるSNS! 求人・広報活動』研修会に参加してきました。
今回の研修は、茨城県心身障害者福祉協会として初めての試みとの事で、人材不足が叫ばれる中、福祉施設のホームページ・ブログが無かったり、求職者が情報を得るにも、必要な情報が乏しい事業所が多い。
今回は第1回目の『人が集まるSNS! 求人・広報活動研修会』、SNSを活用したり、求人票の書き方を変えることで、人材確保の一助になればとの事で、この研修会を開催したそうです。
研修を受けて、めふきの苑のホームページ・ブログでは、利用者さん・利用者さん御家族との双方向コミュニケーションツールとして確立されつつありますが、求職者目線で見ると情報が少ないことに気が付きました。
利用者さん御家族からのコメント、大変嬉しく感じています。また、利用者さんからも写真を撮ってとピースサインやアピールがあり、掲載させていただいています。
今後、どういう形で、めふきの苑のホームページ・ブログを変えていくかは、まだ決まっていませんが、内容の充実を図っていきたいと思います。
また、桐木グループホームについても、情報や写真が少ないので、改善していこうと思っています。
こんばんは。
先日の行事予定の更新に加えるのを忘れてしまいましたが、
6月14日に、歯科衛生士さんによる、『歯磨き指導』が行なわれます。
いつも訪問歯科でお世話になっている歯医者さんです。
虫歯予防には、日々の歯磨きが欠かせません。
高齢化するにつれて、嚥下能力の維持の為にも、口腔内を清潔に保ち、歯を維持することは大切です。歯の刺激により、脳の活性化になると思います。
せっかくの機会、利用者さんのためにも、私たち自身のためにも、学び、今後に生かせるようにしていきます!