毎日毎日暑さが続いていますね。
今日は曇り空で風があり、久しぶりに外へ散歩へ出掛けています。


毎日毎日暑さが続いていますね。
今日は曇り空で風があり、久しぶりに外へ散歩へ出掛けています。
自立課題の種類は、大きく分けて、プットイン、マッチング、微細運動、生活スキル、家事スキルの5つがあります。
わかば1とわかば2の活動では、自立課題を行う日、みなさんの状態に合わせて、課題を提供しています。
プットインは、文字通り、物を何か箱に入れる動作です。
苑ではコイン、棒、郵便ポスト、人工販売機、綿棒などです。
粗大運動はラジオ体操のように身体を大きく動かす運動です。
対して、微細運動は、手指を動かす運動です。
小さい運動のようですが、とっても大事な運動です。
苑では、積み木を2つ重ねたものに椅子カバーをつけたり、外したりする課題をみなさんに行ってもらっています。
これは、靴下を履いたり脱ぐ練習です。靴下のゴム(椅子カバーのゴム)を広げて足(積み木)を入れ、足の先まで靴下が入るようにする。
靴下を履く練習にもなりますが、何回も行うと指に力がつき、出来なかった利用者さんは少し手伝えば出来るようになりました。
出来ないと諦めるのではなく、出来るためにはどうしたらよいか、可能性を模索するのは私たちの大切な仕事です。
わかば2の活動では、パズルを行っています。
一日の活動の始まりがパズルを2種類という方がいます。パズルを行うと気持ちが落ち着くようです。
私はパズルが苦手なので、みなさんの集中力は素晴らしいと思います。
型取りした図形を仕分けしています。とても根気のいる作業ですが最後まできちんと仕分けが出来ており、みなさんの能力はうまく活用しなければと思いました。
2023年6月25日、わかばグループの利用者さん4名と職員2名で、坂東市内のマクドナルドへ外出してきました。
日曜日ということで、感染症予防の観点から、店内ではなく、テイクアウトし、車内で飲食しています。
利用者さんへ事前にメニューを見てもらい、軽食を選んでもらいました。
ポテトが好きな方は、一番大きいLサイズと大好きなアイスクリームの組み合わせです。
当日は暑かったので、みなさん、アイス+軽食を召し上がっています。
毎月1回以上は、オレンジグループ・わかばグループともに外出の企画を立てています。わかばグループは利用者さんの人数んが多いので、順番となってしまいますが、みなさん自分の番はいつかと心待ちにしています。
めふきの苑の農作業チームが職員と一緒に野菜を育て、坂東市内のスーパーへ出荷しています!!
スーパーにて、『mefuki no yasai』を見かけましたら、お手に取ってご覧くださいませ。
いつもご購読ありがとうございます。