こんばんは。
遅くなりましたが、10月3日に行なわれた音楽教室の様子を掲載します。
前半は、いつもどおり先生の演奏でした。
回を追うごとに、盛り上がっているそうです!
後半は、鈴やカスタネットの合奏、リズム打ちの練習などを行ないました。
苑歌(めふきの歌)も、毎回、歌っています。
最後は、リラクゼーションで、オーシャンドラム。
自ら楽器に手を出して、先生からオーシャンドラムを受け取ろうとする方が増えてきました。
明日も、音楽教室、皆さんが楽しめる時間にしていきたいですね!
こんばんは。
掲載が遅くなりましたが、先日、第3回目の音楽教室が行なわれました。
初めは、発声練習後、ドレミの歌を歌いました。
先生の尺八の演奏を聴き、休憩中は、利用者さんがピアノを弾いてくれました。
後半は、鈴とカスタネットで合奏
最後は、リラクゼーションとして、『オーシャンドラム』を行ないました。
回を追うごとに、盛り上がっています。
次回は、10月3日(火)の予定です。
樋口先生、ありがとうございました。
おはようございます!
水曜日、絵画教室が行われました。
今回は3種類のお花を題材にしました。
皆さんそれぞれ良く描いていますね♪
9月12日の午前中に、
第2回の音楽教室が開催されました。
前半は、樋口先生の尺八の演奏を聞きました。
トイレ休憩をはさみ、後半の開始です。
後半は、先生の尺八に合わせて、鈴とカスタネットで合奏しました。
皆さん知っている歌が多く、リズムを合わせやすかったです。
その後、楽器を片付け、先生の尺八に合わせて歌を歌う。
前回、利用者さんがリクエストした、「翼をください」や「となりのトトロ」を吹いてくださり、みなさんで歌いました。
その後は、ミニコンサートで使用した、『オーシャンドラム』を使い、一人一人に体験をしてもらいました。先生と利用者さん、お互いに名前を伝え合い、オーシャンドラム体験
このオーシャンドラム、結構、簡単そうに見えるので、
音楽教室前に、私も含めて職員数人で鳴らしてみましたが、
先生のように、海の波をイメージできるような鳴らし方はできませんでした。
結構、難しいんです!!
オーシャンドラム、中には、あずきのような物が入っており、感覚を楽しむことが出来ます。
最後に、前回も歌った、「ゆりかごの歌」を歌って、音楽教室終了となりました。
次回も、今回と同じような流れになる予定です。
先生が、オーシャンドラムで、皆さんと距離が縮まったような気がすると話されていました。
利用者の皆さんも、先生が帰る時には、前回よりもたくさんの方が声を掛けているように見えました。
今後も、楽しい音楽教室になるよう支援していきます。
こんばんは。
昨日の音楽教室の様子を掲載いたします。
前半は、樋口景山先生の演奏を聞きました。
皆さん落ち着いて音楽を聴いていました。
トイレ休憩をはさみ、後半は楽器を使った合奏です。
鈴とカスタネットを使いました。
先生の尺八に合わせて、鈴とカスタネットで、リズムうちをしました。
前半・後半とも、約25名の方が音楽教室に参加しています。
皆さん楽しそうに手拍子をしたり、歌を歌っていました。
次回は、9月12日(火)の午前中です。
樋口先生、ありがとうございました。
こんばんは。
今日の午前中、樋口景山先生の第1回目の音楽教室が開かれました。
様子の写真は後日掲載いたします。
樋口景山先生のホームページのリンク貼布の許可を得ましたので、
掲載いたします。
樋口先生、今日はありがとうございました。