昨日の絵画教室、題材は「もみじ」でした。
題材を見て描く方がいれば、好きな絵を描く方がいました。

退院されたYさん、元気に絵を描いていました。これから寒くなりますが少しずつ元気を取り戻していって欲しいですね。
昨日の絵画教室、題材は「もみじ」でした。
題材を見て描く方がいれば、好きな絵を描く方がいました。

退院されたYさん、元気に絵を描いていました。これから寒くなりますが少しずつ元気を取り戻していって欲しいですね。
		10月29日、第84回音楽教室が行われました。
今回は、太鼓と箏の初コラボということで事前に樋口先生がプログラムを作ってくださり、その流れに沿って行っています。
初めは、太鼓の寺門先生の紹介と箏の小林先生の紹介を行い、いつものように今月の誕生者をお祝いしました。
・箏の13弦の読み方の復習
・「さくらさくら」を歌う
箏の演奏体験
「さくらさくら」or13弦を順番に奏でてもらいました。
太鼓の寺門先生も、箏の体験をしました。
箏の弦を強く握ってしまう方がいるため、今回初めて、箏のゲームを行ないました。
みなさんには立っていてもらい、箏の曲を先生が演奏、歌える方は歌ってもらい、箏の曲をとめたら、座るという簡単なゲーム、座れなかった方には先生と一緒にミニゲームを行ってもらいました。
後半は、太鼓の体験
ゲームはペットボトルロケット、
今回も天井まで飛ばした方がいました、飛ばした方はガッツポーズ!!
Sさん、いつもこれを楽しみにしているようです。
箏の小林先生も、ペットボトルロケットの体験をしています。
そのあとは、太鼓の構え方を習い、一つの太鼓を2人で叩く練習をしました。
最後は、篠笛と箏でリラクゼーション。
いつもとは違う音楽の雰囲気、みなさん楽しめたようです。
箏の先生が来苑されるようになってからつくづく感じるのですが、ひとりひとりの箏の演奏の際、静かに聴いて待つことが出来る様になりました。
静かに聴いて待つ・・・大きな成果です。
寺門先生、小林先生、ご指導ありがとうございました。
昨日の午後、ノルディックウォーキング活動を行いました。
近くの公園へ車で行き、
そこからグラウンド周りをウォーキング




良い汗をかきました~
		今週の火曜日は、第69回目の音楽教室でした。
今回は、箏の体験がメインになりました。
『さくらさくら』の弾き方を先生から教えてもらい、1回で暗譜して覚えてしまう方や数回で暗譜される方がいました。
ほとんどの方は、箏を触る程度だったり、少し弾けた方などが多かったです。
個人差が大きい楽器ですが、先生が一番評価されたのは、利用者さんの音楽を聴く姿勢が素晴らしいと大変褒めています。
一人一人が様子を静かに聴き、音楽に集中している印象を受けました。
何でも集中力は大切ですね。
まだ慣れない楽器ですから、今後、みなさんの伸びしろがどれだけあるのか、どう変わっていくのかが楽しみです。
樋口先生、小林先生、ご指導ありがとうございました!!