「絵画教室・音楽教室・ノルディックウォーキング講習・ダンス」カテゴリーアーカイブ

紙芝居ミュージック

音楽教室時に、自作紙芝居が得意な職員が紙芝居ミュージックを披露して下さいました。

まずは、いつもの音楽教室です

前に出て来た利用者さん同士でボールゲームをやりたいか輪投げゲームをやりたいか相談し、自分で道具の準備をしてゲーム後、所定の場所に戻してもらっています。

話し合いが難しい方は意思決定がしやすいように試行錯誤工夫しています。

いつもの合奏

恋するフォーチュンクッキー、水戸黄門、miracle shopping~ドン・キホーテ店のテーマ曲~の3曲行っています

夏にふさわしい妖怪がテーマの紙芝居ミュージック

みなさんじっくり見つめていましたよ~。

K支援員さん、自作紙芝居ありがとうございました!!

New Year コンサート2025

2月18日の音楽教室は、『New Year コンサート2025』として特別プログラムで行なっています。

メインは合奏・合唱発表、先生のミニコンサート

今回の発表会では、大ドラム、中ドラム、シンバル、トライアングル、木琴を出して皆さんの役割と参加の機会を増やしています。

シンバルは、めふきの倉庫に眠っていました。

目を覚ましたら、あっという間に皆さんの人気の楽器となりました。

水戸黄門の合奏では木琴で音を正確に奏でている方がいました。

めふきの歌の指揮者を初めてお願いし快諾されチャレンジした方がいらっしゃいました。1回お願いして出来たら、最後のグッドバイという歌でも指揮者をやりたいと話がありお願いしています。

先生からの講評で、前回の発表会からチャレンジしている1曲ごとに修礼を行ってメリハリをつけることと余韻を楽しんでもらっています。

修礼をして、みなさんから拍手をもらうまでの間を待つ事が出来るようになりました。大きな成果です。

皆さんの音楽をやりたい気持ちを育て、好きな楽器や役割を選んでもらい、音楽を奏でながら鑑賞する活動をこれからも続けて行きます。

音楽教室7周年記念イベント

2024年9月で、音楽教室を開講して7周年となり、9月17日に苑内での合奏・合唱を行う特別プログラムを行っています。

この日は全員参加、2Fに行くのが難しい方々はZoom(オンライン)を使用して、合奏に参加されています。

最初は4~5割ぐらいの参加でしたが、ゲームや合奏・合唱、楽器の片付け、挨拶の役割をお願いしたり、毎月の誕生者の方は前に出て頂いてお祝いするなど各利用者さんそれぞれの注目の場面を作ったり、出来た事は褒めて、音楽に参加したいという気持ちになっていただくことを心掛けてきました。

樋口先生、遠藤先生、7年間ありがとうございました。

これからも、よろしくお願いいたします。

音楽発表会のリハーサル

来週の音楽発表会のイベントのリハーサルを本日、行ないました。

遠藤先生からアドバイスをいただき、本日の音楽教室中に修正できるところは直しました。来週の『音楽教室7周年記念イベント』では苑内での合奏・合唱発表が自然体で出来るよう支援していきます。

音楽教室2024

今年度の音楽教室は昨年度同様、毎週火曜日に開催しています。

今年で音楽教室の開設7年目となりますが年々利用者さんの参加率が上がり、先週は1名の通院者をのぞき、全員参加されました。

継続は力なりですね!

音楽教室の遠藤先生をはじめ、みなさんの協力があってここまで来ました。

ありがとうございます!!!

令和5年度 ハロウィンイベント

今年度のハロウィンイベントは、音楽教室とコラボさせていただき、 ハロウィンソングを遠藤先生に演奏してもらいました。

利用者みなさんそれぞれ仮装し、ハロウインの雰囲気を楽しまれています。

昼食は、メフォスさん特製のカレーライス、おやつにロールケーキを召し上がりました。