「活動」カテゴリーアーカイブ

グループ活動やレクリエーション活動などの記事を掲載しています

ガリガリ君(アイス)

掲載が遅くなってしまいましたが、9月5日の日曜日、午後の余暇活動にて、

カラオケ後、お楽しみとして、アイスを購入し、みなさんに食べてもらいました。

みなさんアイスを一気にほおばる方や、中には冷たくてなかなか飲み込めない方が居ました。

ガリガリ君のアイス、冷たく美味しく夏の涼味ですね!!

焼きサンド作り

8月31日、ケアホームを利用して、そくしんグループの利用者さん4名が、おやつ作りに参加しました。

本日は、焼きサンド作り☆彡

作っているときの表情が回を追うごとに、ニコニコされている方が増えてきて、こちらにも嬉しそうな気持ちが伝わってきます。

おやつ作りが楽しみなんでしょうね~!!

調理実習

8月25日、桐木ケアホームを利用して、そうぞうグループの利用者さん4名が、調理実習を行いました。

Kさんは、他利用者さんの代わりに参加していましたが配膳や下膳のみで調理にはかかわりませんでしたが、この調理実習に参加して3回目で初めて包丁で材料を切ってみるか声をかけるとうなずき、包丁で野菜を切っています。

支援した職員も素晴らしかったとほめていました。

Kさん、これからも調理楽しんでくださいね。

今回のメニューは、豚しゃぶ冷やしサラダうどん、みかんの缶詰、おにぎりだったそうです。みなさん美味しそうですね~☆彡

避難訓練

めふきの苑では、毎月、火災か地震の避難訓練を行っています。

今後は水害に対しても、避難訓練やシミュレーションを行わなければいけません。

このところの長雨で利根川の水位が徐々に上がってきたときは、以前、氾濫の危険が迫ってきたときのことを思い出しました。

今回は火災の避難訓練、その後、職員は救急法の復習を行っています。

ピーマンの肉詰め

7月末、そうぞうグループ利用者数名が、桐木ケアホームを借りて、調理実習を行いました。

今回は、ピーマンの肉詰めでした。ハードルが高い料理ですが、みなさん頑張って作りました。

前回初参加のKさん、前回は見学のみでしたが配膳・片付けなどを手伝ってくれたそうです。

何よりも、みなさん美味しいと言いながら食べてくれると『めふきのシェフ・パティシエ女子職員』が喜びます。家庭的な雰囲気はこれからも大切にしたいですね!