【広報担当】 N.K支援員 のすべての投稿

第190回 音楽教室

今週の火曜日で、音楽教室、190回目となりました。

最初は半分ぐらいしか参加した利用者さん、今は9割ぐらい参加されています。

もちろん、全員が最初から最後までいるわけではなく、途中参加・途中退出で参加ということにしています。

人によっては、ボールゲームのみ、好きな歌のみの方がいます。

苦手な方は、まったく寄り付きません。

裏返せば、興味がある・参加する意思があるから、音楽教室に顔を出していると思います。顔を出して帰ってしまう方がいますが、その時その時で参加は自由です。

足の不自由な方には、Zoomを活用して、1Fと2Fをつないで、ボールゲームや合奏に参加して楽しんでもらう工夫をしています。

第190回目の音楽教室、遠藤先生、ありがとうございました。

スポーツ大会 午後の部

6月9日に行われた、スポーツ大会の午後の部です。

午後の部は、

①色当てゲーム

事前に色を予想し、サイコロを振って当てるゲームです。

めふきでは初めてのゲームでしたが、がんばってチャレンジしていました~。

次は、定番の大玉転がしでしたが、ボールに触らない方が早い・・・となってしまい、急遽、ボール渡しに変更、隣の人にボールを渡していくゲームになりました。ボールの受け渡しが難しい方には職員が支援して行いました。

このゲームのみ、事前練習していなかったので、課題が残りました。

次回からは全員が参加出来る様、事前練習をしながら、内容を考えたいと思います。

紅白玉入れ、2回とも、「ひまわりチーム」が多い数の玉を入れていました

午後の時間に余裕が出来てしまったので、レクリエーションとして、

昨年好評だった、ダンボール競争ゲームを楽しみました。

6月9日のスポーツ大会、数日前から天候をチェックしていましたが、晴れ・曇り・雨と一日おきに天気予報が変わりましたが、当日は、良い天候に恵まれ、みなさん一日スポーツ大会を楽しめたと思います。

また、楽しいスポーツ大会をやりたいですね!!

スポーツ大会 昼食弁当

スポーツ大会の昼食は・・・

みなさんの大好きな唐揚げやエビカツが入ったお弁当をメフォスさんが作ってくださいました。

みなさん、多くの方が完食されています!!

美味しかったのでしょうね~

メフォスさん、おいしいお弁当を作って下さり、ありがとうございました。

スポーツ大会 午前の部②

スポーツ大会 午前の部 Part2です。

開会式の後は、お菓子とり競争から、はじまりです。

お菓子を4種類つけ、好きなお菓子を取ってもらいますが、早い者勝ちです!

お菓子をとったら、ジュースを貰い、テントにて飲食しています。

トイレ休憩して、一息ついたら、本格的にチーム対抗ゲームです!!

チーム名は、ビブスを着ている利用者さんが、ひまわりチーム+職員、

ビブスを着ていない利用者さんが、やまぼうしチーム+職員です。

チーム名の由来は、めふきの苑の樹木やめふきの歌から名前を付けました。

こちらは、ボール投げ。

赤いコーンの下に、スペシャル得点が隠されています。

近い所は少なめの点数ですが、遠い所は、多めの点数です。

遠い所に2回当てる方がおり、素晴らしいコントロールでした☆彡

こちらは、ゆうあいスポーツ大会でもおなじみの『動物合わせゲーム』です。

サイコロで何の動物が出るか予想して並びます。

最後は、4人、カエルさんを選んだ方が優勝です。

なんと、すべて、ひまわりチームでした!!!

午前中、最後の競技は、かごケットボール入れゲームです。

ボールを多く入れた方が勝ちです。

ボールを入れないように走る方も大変です。一生懸命走っていましたよ★

午前中の結果は、

ひまわりチーム  170点

やまぼうしチーム 120点

※ひまわりチームが50点リードして、午前中の競技を終了しました。

おやつ作り(リクエスト)

6月8日、桐木ケアホームを利用して、そくしんグループの利用者さんが、おやつ作りを行いました。

今回は、Hさんからのリクエストで、

『野菜たっぷり味噌ラーメン』を作りました。

そんなに食べないかもしれないという職員の不安がありましたが、みなさん完食されたそうです。

とても美味しかったのでしょうね~☆彡