昨日の絵画教室、題材は「もみじ」でした。
題材を見て描く方がいれば、好きな絵を描く方がいました。

退院されたYさん、元気に絵を描いていました。これから寒くなりますが少しずつ元気を取り戻していって欲しいですね。
昨日の絵画教室、題材は「もみじ」でした。
題材を見て描く方がいれば、好きな絵を描く方がいました。

退院されたYさん、元気に絵を描いていました。これから寒くなりますが少しずつ元気を取り戻していって欲しいですね。
昨日今日と風が強い日が続きました。
今年は木枯らしが吹くのでしょうか?
みなさん強い風にも負けず、ウォーキングしています。


掲載が遅くなってしまいましたが、10/25(木)桐木ケアホームを利用させていただき、おやつ作りを行いました。
しぼり袋のさつまいもを楽しそうに絞っていました。




秋を感じることのできる、
さつまいもプリン、美味しそうですね☆
一時期、台風や雨が続き、なかなか外に出られない日が続きました。
ようやくここ最近は良い秋晴れが続いています。

そして明日はいよいよマラソン大会、
めふきの苑の利用者さん6名、職員4名、
桐木ケアホームの利用者さん、職員も走ります。
応援よろしくお願いいたします!!
10月29日、第84回音楽教室が行われました。
今回は、太鼓と箏の初コラボということで事前に樋口先生がプログラムを作ってくださり、その流れに沿って行っています。
初めは、太鼓の寺門先生の紹介と箏の小林先生の紹介を行い、いつものように今月の誕生者をお祝いしました。
・箏の13弦の読み方の復習
・「さくらさくら」を歌う
箏の演奏体験
「さくらさくら」or13弦を順番に奏でてもらいました。
太鼓の寺門先生も、箏の体験をしました。
箏の弦を強く握ってしまう方がいるため、今回初めて、箏のゲームを行ないました。
みなさんには立っていてもらい、箏の曲を先生が演奏、歌える方は歌ってもらい、箏の曲をとめたら、座るという簡単なゲーム、座れなかった方には先生と一緒にミニゲームを行ってもらいました。
後半は、太鼓の体験
ゲームはペットボトルロケット、
今回も天井まで飛ばした方がいました、飛ばした方はガッツポーズ!!
Sさん、いつもこれを楽しみにしているようです。
箏の小林先生も、ペットボトルロケットの体験をしています。
そのあとは、太鼓の構え方を習い、一つの太鼓を2人で叩く練習をしました。
最後は、篠笛と箏でリラクゼーション。
いつもとは違う音楽の雰囲気、みなさん楽しめたようです。
箏の先生が来苑されるようになってからつくづく感じるのですが、ひとりひとりの箏の演奏の際、静かに聴いて待つことが出来る様になりました。
静かに聴いて待つ・・・大きな成果です。
寺門先生、小林先生、ご指導ありがとうございました。